SNS
いつも応援ありがとうございます
Selected Entries
2017年04月20日のつぶやき
(04/21)
Categories
創作
(6)
物書き
(26)
編集・校正
(2)
本について語る
(38)
こんな日常です
(1842)
コトバのモンダイ
(81)
業務連絡
(8)
脳内無法地帯
(19)
Archives
February 2018
(2)
January 2018
(23)
December 2017
(32)
November 2017
(30)
October 2017
(31)
September 2017
(31)
August 2017
(31)
July 2017
(31)
June 2017
(30)
May 2017
(26)
April 2017
(21)
March 2017
(31)
February 2017
(28)
January 2017
(22)
December 2016
(13)
November 2016
(2)
October 2016
(26)
September 2016
(30)
August 2016
(29)
July 2016
(30)
June 2016
(27)
May 2016
(30)
April 2016
(27)
March 2016
(31)
February 2016
(26)
January 2016
(30)
December 2015
(30)
November 2015
(26)
October 2015
(22)
September 2015
(27)
August 2015
(21)
July 2015
(15)
June 2015
(14)
May 2015
(30)
April 2015
(28)
March 2015
(31)
February 2015
(24)
January 2015
(31)
December 2014
(31)
November 2014
(23)
October 2014
(26)
September 2014
(25)
August 2014
(29)
July 2014
(28)
June 2014
(28)
May 2014
(29)
April 2014
(25)
March 2014
(29)
February 2014
(24)
January 2014
(19)
December 2013
(16)
November 2013
(17)
October 2013
(24)
September 2013
(23)
August 2013
(25)
July 2013
(20)
June 2013
(16)
May 2013
(7)
April 2013
(5)
March 2013
(7)
February 2013
(13)
January 2013
(20)
December 2012
(12)
November 2012
(8)
October 2012
(11)
September 2012
(18)
August 2012
(21)
July 2012
(15)
June 2012
(13)
May 2012
(14)
April 2012
(19)
March 2012
(18)
February 2012
(16)
January 2012
(18)
December 2011
(14)
October 2011
(1)
August 2011
(2)
June 2011
(3)
April 2011
(2)
March 2011
(3)
February 2011
(3)
January 2011
(2)
December 2010
(1)
November 2010
(1)
September 2010
(1)
August 2010
(2)
July 2010
(3)
June 2010
(1)
May 2010
(2)
April 2010
(2)
March 2010
(1)
February 2010
(3)
January 2010
(4)
December 2009
(4)
November 2009
(1)
October 2009
(4)
September 2009
(4)
August 2009
(4)
July 2009
(6)
June 2009
(5)
May 2009
(4)
April 2009
(7)
March 2009
(7)
February 2009
(4)
January 2009
(7)
December 2008
(5)
November 2008
(4)
October 2008
(5)
September 2008
(2)
August 2008
(4)
July 2008
(10)
June 2008
(7)
May 2008
(4)
April 2008
(6)
March 2008
(6)
February 2008
(4)
January 2008
(9)
December 2007
(8)
November 2007
(8)
October 2007
(10)
September 2007
(5)
August 2007
(7)
July 2007
(10)
June 2007
(1)
May 2007
(18)
April 2007
(18)
March 2007
(23)
February 2007
(19)
January 2007
(20)
December 2006
(26)
November 2006
(17)
Recent Comment
『ハーモニー』伊藤計劃(ハヤカワ文庫JA)
⇒
本が好き!運営担当 (02/09)
タイミング同音異議
⇒
本郷玖美 (10/06)
ロックな子の正体
⇒
玖美 (06/27)
ロックな子の正体
⇒
松井暁 (06/23)
寂しさは言い訳にならない
⇒
玖美 (08/03)
寂しさは言い訳にならない
⇒
mizuho (08/03)
「善人」の害悪
⇒
玖美 (06/04)
「善人」の害悪
⇒
カミーユ (06/03)
マイNGワードその9「癒し」
⇒
玖美 (05/23)
マイNGワードその9「癒し」
⇒
カミーユ (05/22)
Recent Trackback
どたばたと現実逃避する
⇒
飛蚊症@ナビ (04/19)
校正者のサガはチラシにも
⇒
サガ2 秘宝伝説 (08/30)
海辺の光景 (新潮文庫)
⇒
忍者大好きいななさむ書房 (08/20)
備忘録、なのか
⇒
哲学はなぜ間違うのか? (04/21)
万難を排して行きたかった
⇒
ジョニー暴れん坊デップの部屋 (08/20)
マイNGワードその7「女性なら〜」「私たち女性」
⇒
心と生き方を磨く名言 (05/14)
マイNGワードその5「クリエイター」
⇒
ニュースの最前線 (11/29)
マイNGワードその5「クリエイター」
⇒
家族旅行 (11/29)
マイNGワードその5「クリエイター」
⇒
ポケモンキッズ (11/28)
マイNGワードその5「クリエイター」
⇒
芸能人住所 (11/28)
クリック募金
※クリックした方の負担はありません
Mail
メールフォーム
Mobile
Links
小径社
ブログライター
ヒロイヨミ社通信 2
岡部敬史の編集記
新人賞をとって作家になる!
絵日記でもかいてみようかNEW
イラストライターこゆりの日々じょうじょう
タノシイコトサガシ計画
Profile
本郷玖美
Admin
l
RSS1.0
l
Atom0.3
l
Material by M-project
物書き玖美のありゃりゃな生活
もの書き・編集者・校正者の、本と言葉と日常。ペンネームは亡き祖母の名前。
<< 2017年04月19日のつぶやき
|
main
|
2017年04月21日のつぶやき >>
スポンサーサイト (2018.02.09)
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | -
2017年04月20日のつぶやき (2017.04.21)
10:21
RT @ako2001: 先日お会いしたある研究者の方が「AO入試枠は最小にしたい」と仰っていた。「裕福な家庭で予め文化資本に恵まれて留学経験やボランティア実績やらがある子ばかり入学させてたら、教育現場でも格差は開く一方。それよりは勉強“さえすれば”学歴が手に入る可能性を増やし…
10:23
RT @aizw8885: @ako2001 @hari952624 国公立についてはそうでしょうね。ただ、国公立の問題点は全ての教科を満遍なく網羅する必要があること。例えば、化学は天才的なのに国語や英語や社会がダメだと受からないんですよ。そういう人を学問の道へ進ませないのも問…
10:24
RT @hiranok: 山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定
https://t.co/ev41avkMGP
# @HuffPostJapanより
10:25
RT @taiki_no_papa: やたら家庭の事情で仕事を休むおっさんがいて。なんか、変わった人だなぁと思ってた。仕事はできるんだけど月二三回は会社休んでる。はっきりいってダメな人だと思ってた。 この間聞いたら、高校生と大学生のお嬢さんのシングルファーザーだった。もう10年…
10:25
RT @h69_1919: @akira_kun_x @taiki_no_papa 事情を知らないと、男性の場合社会的にそう想われることが多い〜っていうのは、まだまだジェンダー格差がありますよね。。。 女性の場合、「まあ仕方ないか」と想われても、会社の人間としては「使えない」レ…
10:25
RT @akira_kun_x: @h69_1919 @taiki_no_papa 会社を休むことが悪という風潮が理解できません。使えない奴が毎日休まず来るより使える奴がたとえ週3でも来る方が全然いいのに。無断欠勤とかは困るけど。 まあ仕事の内容にもよるかな。
10:26
RT @mamedenrakuda: 家庭の事情で月2〜3回休む人は(例えそれが法や会社から保障された休みであっても)その事情を他人に「そりゃ仕方がないな」と思われるレベルで開示していかないと、例え仕事ができても「はっきり言ってダメな人」って思われるのね〜。オーケーオーケー、知…
11:58
RT @kensuu: 日本にいると、お先まっくらみたいな気持ちになりがちですが、海外の人が出す未来予測系の本を読むと「世界は少子高齢化が進みまくる。労働力はロボットが賄う。その2つにおいて最先端にいるのが日本だ」的に紹介されることが多くて、むしろイノベーションがおこる最高の場…
12:02
所用で外ランチ。ご近所の主婦らしきグループが隣席にいるのだが、遅れてきた一人に「就職活動開始おめでとー」「良い旦那さんだよねー」「羨ましいー」と次々声をかけててどういうこと!?と問いたくなってる。
12:17
RT @57cEOIKZZJ82fY1: Twitterでは女性専用車両たたきがあるけど、女性専用車両を反対するそのパワーで、男性専用車両を作ればいいのに。 そう言ったらそんなこと言うから少子化になるとか言われた。小学生にして毎日痴漢に会うことの方がよっぽど男性嫌いになるでしょ…
12:23
RT @JUNYAmori: 【さがしてます】下記テーマに幅広く関心のあるライターさんを探してます。全部に関心を持てる人だと理想的。 ・テクノロジー ・スタートアップ ・大企業の変革 ・組織開発 ・文化起業 ・地域 ・まちづくり ・社会課題の解決 ・ソーシャルビジネス
12:29
家庭や家族にどういう形で貢献するかは人それぞれだけど、希望する形をなるべく叶えてあげようとするのが「家族を大事にする」ということの一つの方法なんじゃないかな。なんで「家長の許可制」みたいな前時代的な不文律が残ってんのかな。
12:31
RT @NyoVh7fiap: 病児を家に残して出社した女性社員に、キレて、泣かせて、「自分(我が社)は子育てに理解がある。」と主張するツイートが流れていったけど、本当に子育てに理解ある会社なら、出社する前に上司に相談できたと思う。 それが出来ない雰囲気だから、女性社員は泣く泣…
17:44
RT @ISKRAkanpo: 「話すとスッキりする!」「おしゃべりするのがストレス発散になる!」こんなご経験ないですか?声を出して、思っていることや考えていることなどを話す事は一種の疏肝☆つまり、声を出し、息を吐くことでも、体に滞った「気」は巡るのです!黙々と作業をした後や、…
20:26
RT @snapwith: 自分は「健全」で「一般」→自分が嫌い→自分が嫌いなんだから、当然子供によくない→犯罪だ!→抹殺するべき…この腐った全くつながっていないロジックを語る人は多いw
http://twitter.com/hongokumi
Tweet
|
こんな日常です
|
02:00
| - | -
スポンサーサイト (2018.02.09)
Tweet
| - |
02:00
| - | -
(C) 2018
ブログ JUGEM
Some Rights Reserved.
Powered by "JUGEM"
▲このページの先頭へ